土曜会(5 月 15 日)メモ(斉藤さん提供)および、mail による報告 五味 A/Z あとで報告する(リポートにして公開予定)。 世良田 dE の なんちゃって slew の絵が出た。 つまり、五味パラメータで slew 補正した。 次回は T_ZERO を出す。 二上 フローチャートはできた。プログラムを作成中。      => その後スペクトル作製成功(with the help of Yamada and Kurokawa) 山田 HODO の解析を開始。 NaI の変な slew 補正は、傾きを step function にしてやる。 みんなで、ped と sub を確認した。 峯村 13N beam のとき、Z>=6 の粒子の E での PID 未だ。 数の多い alpha について gate をかけて E を見る。 4He と 3He が分かれているはずだから、それで E の PID を見てみる。 ------- 平井(引用は前週分)  > γ線の解析:429 keV の位置、巾がおかしい  > => raw data に近いものから解析してみる   タイミングを揃えてゲートをかけたもの、リングごとに見てみた   もの、いずれもほぼ同じように幅が広かったです。  次に 22Na のスペクトルを見て、おかしいのを省いてみました。   きれいなのが4割強、ちょっと幅が広いのが4割強、あきらかにおか   しいのが1割強、で、きれいな4割だけで p-7Be イベントを見まし   たが、あまり幅は改善しませんでした。500keV 前後でゲイン合わせ   があってない、という感じが強いので、やり直してみます。  > E -> △E の slew:粒子による違いが大きすぎる  > => △E の slew を決めて出発するのがよいのでは   HOD-dE <-> HOD-E 間の時間を測るルーチンにバグがあったのと、   F2 Plastic の厚さを間違えて計算してたのと、で、そのへんを整理   して仕切り直し、です。#猛反省